AIが紡ぐ「なんかいい」との出会い
AIアートに、あなたはどんなイメージを持っていますか? 『なんかいい展2』は、AIクリエイターたちが生み出す「言葉にできないけれど心惹かれる」作品たちを集めた特別な展示会です。
未完成だからこそ感じられるエネルギー、そしてまだ見ぬ可能性。今回はなんと『にじジャーニー』さんのサポートのもと、自由な発想が広がる『SOOO dramatic!』の空間で、個性豊かな10名のクリエイターたちがあなたを待っています。
この記事では、『なんかいい展2』の魅力と見どころをたっぷりとご紹介します。 きっと、あなたの「なんかいい」が見つかるはずです。
『なんかいい展2』とは?—「なんかいい」から生まれた交流展
『なんかいい展』は、AIを活用して作品づくりを行うクリエイターたちが、「うまく言葉にできないけれど、なんだか惹かれる」そんな感覚を持った作品を持ち寄り、観客と共有する展示会です。
- “なんかいい”という感覚は、未完成であるがゆえの未熟さや、これから広がる可能性、そして他にない独自性を内包しています。
- クリエイターと観客、双方の交流を通して、AIアートの新たな魅力を広めることを目的としています。
この想いに共感した仲間たちとともに歩みを進め、今回、第2回目となる『なんかいい展2』の開催へとつながりました。

注目ポイント①:参加クリエイターと作品への熱い想い
主催メンバーが「この人と一緒にやりたい!」と強く感じたクリエイターたちが集まりました。
それぞれの熱い想いと個性が重なり合い、今回の展示をより豊かで刺激的なものにしています。
ここでは、参加クリエイターのご紹介と、今回展示する作品に込めたメッセージをご紹介します。
どんな想いでこの展示に臨んだのか、ぜひ感じ取ってください。
クリエイター紹介
asMi
PopでColorfulがテーマです。Happyで癒されるひと時をお過ごしください♪
X:@asMi_creator
marukichi
青と眼鏡が好きです。好きなものを好きなだけ展示しておりますので、是非好きなだけご覧頂けると嬉しいです。
X:@marukichi667944
Sentaku
今回のせんたく作品の見どころはフレスコグラフィックシートで印刷したA2パネルです。お楽しみに!
X:@sentakusound
ACF|00053
絲
絵本の原画展のように展示しております。絵本の1ページですが一枚の作品としても楽しんでいただけると幸いです。
X:@ito_ito_18
ACF | 00019
かだん
画像生成AIの表現を、印刷と手しごとでアレンジ。
「なんかいい」と感じてもらえたら嬉しいです。
X:@kadan_niwa
たこやま
移ろう時代の中で古い大人たちの象徴を童話チックにアレンジしました。モチーフとの対比をお楽しみください。
X:@takoyama9zo
ちょめ
イロトリドリノセカイのカラフルな世界観を是非リアルの世界でお楽しみください!
X:@sometyome
ACF|00075
二ノ小屋
ガールズ&メカニクスの生成イメージを展示します。『格好いい』と『可愛い』の合わせ技をお楽しみください!
X:@ninohut
注目ポイント②:にじジャーニーとの出会いと共鳴
ある日、主催者が勇気を出して送った1通のダイレクトメッセージ。それが、AIクリエイターにはおなじみの画像生成プラットフォーム『にじジャーニー』との意外な縁をつなぎました。
- ダイレクトメッセージを通じた熱意が伝わり、協賛が実現。
- にじジャーニー側も「クリエイターの活動を応援したい」と共鳴し、全面的なバックアップを快諾。
こうして結ばれたパートナーシップは、ひとつの想いがもうひとつの想いと共鳴し、かたちを得た、特別なコラボレーションとなりました。
にじジャーニー(niji・journey)とは
今回『なんかいい展2』をサポートしているにじジャーニーさんは、誰でも手軽に高品質なイラストを生成できる画像生成プラットフォーム。豊かな表現力と直感的な操作性で、クリエイターたちに広く愛用されており、私も利用させていただいてます。興味がある方はぜひ公式サイトもチェックしてみてください。
にじジャーニー公式サイトはこちら
注目ポイント③:会場『SOOO dramatic!』へのこだわり
今回の会場『SOOO dramatic!』は、入谷駅から徒歩わずか1分という絶好の立地にあります。広々とした白い壁に囲まれた空間は、展示される作品たちの個性を際立たせるために選ばれました。
- 白壁に映える、多彩で表情豊かな作品たち。
- クリエイターそれぞれが自分らしい方法で展示を構成。
- 観る人が、自分だけの「なんかいい」を見つけられる仕掛け。
この展示会では、形式に縛られることなく、各クリエイターが自由に表現方法を工夫しています。それぞれの感性が伸びやかに広がる空間で、あなた自身の「なんかいい」と出会えることを願っています。
来場者へのメッセージ—あなたの「なんかいい」を探す旅へ
主催者にお話を伺いました。
「まだまだ未熟な展示ではありますが、あなた自身の”なんかいい”が見つかるきっかけになれば嬉しいです。そして、AIアートの世界を、より身近に感じていただけたら幸いです。」
一つひとつの作品に込められた小さな光は、思わぬところであなたの心をそっと照らしてくれるかもしれません。その一瞬の輝きを大切に感じ取っていただければと思います。
今後の展望—『なんかいい展』の未来とは?
主催者に今後の展望について伺ったところ、
「まずは今回の展示を成功させることに全力を注ぎたい」と語ってくれました。
その一方で、「次はいつ?」と期待してもらえるようなシリーズに育てていきたい、という想いもあるそうです。
AIクリエイターたちが「楽しい」「面白い」と感じられる空間を、これからも継続的に提供していくことが目標とされてます。
開催概要まとめ
- 【展示会名】なんかいい展2
- 【日程】2025年5月10日(土)・11日(日)
- 【時間】12:00〜20:00
- 【入場料】無料(予約不要)
- 【場所】SOOO dramatic!
〒110-0004 東京都台東区下谷1丁目11−15 ソレイユ入谷1階
(入谷駅徒歩1分/鴬谷駅徒歩6分/上野駅徒歩12分)
詳しくは公式サイトもご覧ください:なんかいい展2公式サイト

AIアート界の最新トレンドが凝縮した『なんかいい展2』。ぜひ、あなたの「なんかいい」を見つけに行ってみてください♪
このブログを運営している「AI CREATOR FILE」とは?
『AI CREATOR FILE』は、AIを活用したクリエイターたちを応援するメディアです。SNSで活躍するクリエイター紹介や展示会やイベント紹介などを通じて、AIアートの魅力を広く発信しています。ぜひ他の記事もあわせてご覧ください!